コミュニケーショントレーニングの第3回を開催します! 知識編は1月21日、実践編は1月23日の実施です!

国会というゲームのルール 稲葉遼一

政治のことが知りたくて、政治をテーマとしている本を本屋さんで立ち読みしても、自分が知りたいことが載っている本が一冊もない!

そんな不思議な経験をしたことがないでしょうか? 私はあるのです。

もし「政治のことが知りたくて、政治がよくわかるようになる本がほしい」と思ったら、本書

『これさえわかれば政治の話が楽しくなる! 国会というゲームのルール』

を読んでみましょう。

政治について書いてある本をいくら読んでも、政治のことがわかる気がしない」という悩みは、政治以外の分野でもよくあることです。

たとえば、テレビのプロ野球中継を見ていて、何が面白いのかよくわからない人が、本屋さんで「プロ野球の本」をいくら読んでも、野球がわかるようにはたぶんならないはずです。

なぜなら「野球の面白さ」というのは、「ホームランで1点が入る」とか「3アウトでチェンジする」とか「より多くの得点を取ったチームが勝利する」といった、ごく基本的なルールを知らなければわかるはずがないからです。

しかし「プロ野球をテーマとした本」に、そんな基本的なルールがいちいち説明されているはずがありません。そこまで基本的なことも知らない人が「プロ野球の本」を買って読むとは思われていないのです。

「政治の面白さ」についてもまったく同じことが言えます。

「国会中継を見ていても、何が行われているのかよくわからない」という人は、実は「国会は基本的なルールに沿って動いている」ということを知らないのです。

本屋さんで「政治の本」を開いても、国会の基本的ルールについていちいち説明されてはいません。

でもそうすると、いったい「政治の基本的なルール」のことをどうやって知ったらいいのでしょう?

野球のことは、たとえば身近な人に聞けば、誰かが教えてくれるでしょう。

しかし、政治のことは、身近な人に聞いたとしても、基本的なルールなど、教えてくれないはずです。なぜなら、意外と誰も知らないことだからです。

それを解説しているのが本書です。しかも、ここが大事なところなのですが、本書は特定の政治的な立場や、与党や野党を応援する目的では書かれていません

政治の場、国会では、自分たちにとって大事なことが、なんらかの形で決まっていきます。

そんな大事なプロセスを、なんとなく理解不能なまま眺めていると、もどかしい思いに駆られるでしょう。
そのモヤモヤを晴らすためにもぜひ、この本を通読してみてほしいと思います。

2020年8月17日発売
著者:稲葉遼一
表紙:加藤五月
価格:600円(税込み)

(Kindle Unlimitedにも対応)

amazonで購入