昨日の記事「何もわかっていない姿勢で問題に挑もう」で、問題に直面したときに確認し ...
私のセミナーやパーソナルセッションには、家庭の問題から会社経営の懸念にいたるまで ...
拙著『グッドバイブス ご機嫌な仕事』やこのブログで書いてきたことに共感していただ ...
最近、ほぼ同時期に、数人の知人からまったく同じ内容の質問を受ける機会がありました ...
今日も昨日に続いて「妄想に対処する方法」を紹介しようと思います。前話では、私たち ...
このブログでも繰り返し書いてきたように、私たちが抱える悩みのほとんどは、頭の中で ...
今日はこんな質問から始めてみようと思います。 「あなたはいつも、何に警戒して日々 ...
拙著『グッドバイブス ご機嫌な仕事』やこのブログで書いてきた、「意味づけを手放す ...
「恐れや不安」を感じていないときの私たちは、何かを判断するのにあまり迷うことはあ ...
おかげさまで、昨年の11月から始めたこのブログも、今日で150話めとなりました。 ...
拙著『グッドバイブス ご機嫌な仕事』やこのブログに頻繁に登場する「意味づけ」とは ...
拙著『グッドバイブス ご機嫌な仕事』に「意味づけを手放す」という話を書きました。 ...
最近、「やりたいことがあるのだけど、仕事で疲れてしまって家に帰ると何もできない」 ...
「自分は何でも知っている」という前提を手放すと、私たちは最良の判断を行えるように ...
毎週、平日の月水金に配信します。しあわせに生きるためのメソッド「グッドバイブス」を伝道する倉園佳三が、思いついたままにしゃべるポッドキャスト番組です!
グッドバイブスの詳細は公式サイトをご覧ください!→https://goodvibes.work/
https://listen.style/p/goodvibes?c6XNT0Sr
今日は「答えをもたずに動く」ことを強くおすすめしています。うまくいく道は想像もつかないところに用意されています。だから、本当のことがわからずに出す「答え」は手放すほうがいいのです。番組でお知らせした定員10名の「描写力を磨いて伝わる文章を書く3時間レッスン」のお申し込みはこちら→ https://goodvibes20230610.peatix.com
一対一の会話から、一対多数の自己表現まで、安心のコミュニケーション力を身につける方法を詳しく解説。軽くて持ち歩きやすいペーパーバック版での発売です!
グッドバイブスの基礎編をわかりやすくまとめてみました!